(10)独の世界恐慌からの脱出

Posted on | 2016年7月19日火曜日 | No Comments

・ドイツはアメリカに次いで被害が大きかった

・失業者の増大、農業危機の激化
・ヒトラーの登場
→経済統制により、政治的混乱と労使関係の不安を制圧
→不況脱出のための「平時の戦時経済」
→真の戦時経済へ!

◯雇用政策
❶アウトバーン設立(大規模な公共事業)
❷雇用創出法
→公共事業や住宅建設に補助金や減税
❸賃金切り下げ、労働組合の解散、ストライキの非合法化
❹女性は労働市場から家庭へ

◯労働統制
労使関係への国家の介入
❶労働組合の解体
❷労働信託官法
→労働信託官が労使双方に代わり、労働協約の締結を進めることを規定
❸国民労働秩序法
→経営内の秩序維持

◯産業・企業に対する規制
❶カルテル法(政府公認カルテルの創出)
❷投資・利潤規制

◯農民統制・農業統制
❶世襲農場法
→世襲される農場(土地)の分割、譲渡を禁止
❷全国食糧身分団法
→食糧価格の統制、食糧需給の調整などによって農民経営の没落を防ぎ、安全性を保証しようとした。

Comments

Leave a Reply