(10)世界恐慌後のドイツの景気回復

Posted on | 2016年7月21日木曜日 | No Comments

自動車産業と建設業が1930年代のドイツ経済の担い手となる。


◯自動車産業
→モータリゼーション
→フォルクスワーゲン、アメリカ型の大量生産方式

◯その他の産業
→耐久消費財(ラジオ、冷蔵庫など)
→建設業(道路建設)

◯軍需
→軍事費の割合増加
→軍需による完全雇用(失業率の大幅な低下)

Comments

Leave a Reply