日本の非伝統的金融政策6つの変遷

Posted on | 2017年1月5日木曜日 | No Comments

0.政策金利が公定歩合から無担保コールレート翌日物へ(1995)

◯速水総裁時代(1998〜5年間)
1.ゼロ金利政策(1999)
→無担保コールレートの引き下げ
2.量的緩和政策(2001)
→量的拡大

◯福井総裁(2003〜5年間)
→ゼロ金利政策の解除

◯白川総裁(2008〜5年間)
→リーマンショック、ギリシャショック、欧州債務危機
3.包括的緩和政策(2010)
→多様な資産の買い入れ

◯黒田総裁(2013年〜)
4.量的質的金融緩和(2013)
→操作目標をマネタリーベースへ
5.マイナス金利付き量的質的金融緩和(2016)
→マイナス金利の導入
6.長期金利操作付き量的質的金融緩和(2016)
→長期金利のゼロ%誘導

Comments

Leave a Reply